Daily Report

2006年6月8日(木)<後編>

ますます盛り上がるInterop Tokyo 2006
数々のデモンストレーションで最先端技術に触れる

2日目後半のレポートでは特別講演とUBIQUITOUS Networkingパビリオン、そしてInterop Media Convergence会場から2つの映像&音声のデジタル配信デモンストレーションの模様をお伝えする。

特別講演レポート2
「企業を守る―階層構造で実現するネットワークセキュリティ」

企業を守るためには4つのステップでセキュリティを導入すべきだ、と語るノーテル社 グローバル・エンタープライズ・ソリューションズ・エンジニアリング ディレクターのジャン・トゥルジョン氏

 特別講演(SI4)では、ノーテル社 グローバル・エンタープライズ・ソリューションズ・エンジニアリング ディレクターのジャン・トゥルジョン氏が、企業全体を守るネットワークセキュリティをテーマに講演を行った。

 冒頭、ムーアの法則、エドホルムの帯域の法則などを例に挙げ、ネットワーク環境の飛躍的な発展により、セキュリティの必要性を解説。現在のネットワークアプリケーションは、有線・無線のどちらでも実装が可能であり、特に無線LANの普及によって「企業は壁の外側まで守らなければならなくなった」とトゥルジョン氏は語った。
 現在、企業のCIOが抱える悩みは、ワームやウィルス・データのプライバシー・オンライン詐欺・サイバー攻撃・コンプライアンスの5つがトップであり、これらに対する解決策を導入するには、4つのステップで一元的な管理システムを構築するべきだ、とトゥルジョン氏は言う。まず第一にエンドポイント、つまりデバイスのセキュリティ、次に暗号化に代表される通信のセキュリティ、第三にデータセンターなどの周辺のセキュリティ。これら3つを導入したうえで、最後に挙動監視など、コア・ネットワークにおけるセキュリティを考え、一元化したマネジメントシステムを構築し、ポリシーをダイナミックに変更していく必要性があると言う。
 また、セキュアな企業になるためには、当然コンプライアンスにも積極的に配慮する必要があり、ISO17799、SOX法などに対してITサイドからどうアプローチできるかを説明。最後に前述の4つのステップについて、ノーテル社はそれぞれソリューションを提供できる、と締めくくった。

このページの先頭へ

新たなプロダクトの原石がゴロゴロ
UBIQUITOUS Networkingパビリオン

 Ventureパビリオンが次世代を担うプロダクト&ソリューションの展示とするならば、UBIQUITOUS Networkingパビリオンはその前段階。各種企業や大学の研究成果が集められた、新しい発見の多いパビリオンだ。ゾーンは「認証&エージェント技術」と「センサーネットワーク技術」そして「ネットワーク制御&技術」の3つに分けられており、それぞれ研究中の機器が並んでいる。Interopはもともと各展示ブースに技術者が立つことで、来場者と出展社の間で非常に専門的部分まで話ができる場でもある。その中でもUBIQUITOUS Networkingパビリオンは際立っており、機器を開発した当人が応対にあたってくれるのだ。
 展示された機器はプロダクトとして完成されていないものがほとんどで、これからの製品化に期待がかかるものが多い。一般来場者にとっては最新の研究成果を目の当たりにできるまたとない機会であると同時に、UBIQUITOUS Networkingパビリオン以外の出展者にとっても新たな製品開発の大きなヒントとなったり協力関係を築く場となるだろう。

HALL 1に設置されたUBIQUITOUS Networkingパビリオンはこの旗が目印
ブースは向かって左が「認証&エージェント技術」、中心が「センサーネットワーク技術」そして右側が「ネットワーク制御&技術」に分かれている
写真はサービスマッチング機構を搭載したモバイル端末「buoy」を説明する東京大学のプピレフ パベル氏。若い研究者のパワーが充満しているパビリオンだ
 

このページの先頭へ

雑音に負けず、動画配信で「見えるラジオ」にもなる
デジタルラジオの今を体験

 携帯電話への搭載で広がりを見せるデジタルテレビ・ワンセグ放送が注目を受けている。その一方でひそかに進行しているのがラジオ放送のデジタル化、デジタルラジオである。アナログ放送の停波が決まっているテレビと違い、ラジオ放送はアナログのAMと高音質のFMラジオの置き換えとしてのデジタルラジオという構成になると言う。東京と大阪で試験放送を行っているものの一般ユーザーが購入できる端末がない中、Interop Media Convergenceはこのデジタルラジオを試聴できるまたとない機会なのだ。とはいえ、展示会場のある幕張メッセはデジタル放送の試験放送の範囲からは外れているため、放送されたデジタルデータを仮想配信するという方法でデモンストレーションを行っている。まさに「デジタルならでは」のデモ方法と言えるだろう。
 展示ブースは2面構成で、一方は各社の試験端末の展示、そしてもう一方は試聴コーナーとなっている。この試聴コーナーではデジタルラジオの目玉機能のひとつである5.1ch放送を体験できる。試験端末のコーナーでもデジタルラジオの映像配信の実演が行われている。ラジオなのに映像? と思うかもしれないがデジタルラジオは映像の配信も可能なのだ。IPネットワーク上でのデータ放送開始で通信/放送分野の垣根を越えたコンテンツ制作が行われるのと同様に、これからはテレビ(映像)とラジオ(音声)の垣根を越える時代がくるかもしれない。
試験端末コーナーでは各放送局の音声放送のデモンストレーションのほか、映像付デジタルラジオの視聴もできる
5.1ch放送の実演コーナー。会場内を歩き回って疲れた足を最先端技術を体験しながら休んでみては?

このページの先頭へ

非圧縮HDTVコンテンツをネット配信
高速ネットワークが実現する超高画質映像の世界

画面左が武蔵野、右が横須賀からの非圧縮HDTVライブ映像。中央では朝日放送が作成したコンテンツを再生している
ShowNetTV内に設置されたコンテンツサーバ。1.5Gbpsの非圧縮HDTV映像をShowNetのネットワークを通じて配信する

 ShowNetTVではIPネットワークを利用した映像撮影から編集といったデータ放送の上流部分を受け持っている。放送には受信する側が必要であり、Interop Media Convergenceの中で「HDTVシアター」がそれを担っている。ブース内には3台のハイビジョンテレビが設置され、左右の2台が遠隔地に設置されたカメラからの非圧縮HDTVライブ映像を再生している。そして中央のテレビでは同じく非圧縮HDTVのオンデマンドコンテンツが流れる。このコンテンツはShowNetTV内にあるサーバから配信されており、NTTのi-VistoシステムとShowNetの高速なネットワークによって非常に高精細な映像表現を可能にしている。フルスペックのハイビジョンテレビの実力を余すところなく伝えるコンテンツ&デモンストレーションと言えるだろう。

このページの先頭へ