放送と通信の連携による新たなデジタルエンターテイメントの世界
New digital entertainment world by the media convergence
モデレータ: 安田 浩 東京大学 国際・産学共同研究センター 先端科学技術研究センター 教授
甕 昭男 YRP研究開発推進協会会長(テレビ朝日 常務取締役)
宮部 博史 日本電信電話株式会社 常務理事 サイバーコミュニケーション総合研究所 所長
中川 具隆 TVバンク株式会社 取締役COO
中村 伊知哉 国際IT財団/スタンフォード日本センター 研究所長
昭和42年東京大学工学部電子科卒業、昭和47年同大学院博士課程修了。 同年4月日本電信電話公社入社。 昭和53年1月〜昭和54年1月まで 米国カリフォルニア州パサデナ市ジェット推進研究所(JPL)に客員研究員として一年間滞在。 NTT理事・情報通信研究所所長を経て、平成9年3月退社。 NTT在職中は、画像符号化、画像信号処理、マルチメディアサービスおよびインターネットに関わる研究・開発に従事。 平成9年4月東京大学教授、先端科学技術研究センター所属。 平成10年4月より同大学教授、国際・産学共同研究センター所属。 平成15年4月〜平成17年3月国際・産学共同研究センター長就任。 超高速通信網及びその応用、インターネット及びその応用、画像処理・画像符号化・知的財産権保護技術の研究ならび に感性工学研究などに従事。
パネラー: 甕 昭男 YRP研究開発推進協会会長(テレビ朝日 常務取締役)
パネラー: 宮部 博史 日本電信電話株式会社 常務理事 サイバーコミュニケーション総合研究所 所長
パネラー: 中川 具隆 TVバンク株式会社 取締役COO
1956年生まれ。79年から日本NCR株式会社、84年からキヤノン販売株式会社で、 パソコンの製品企画やマーケティングを担当。2000年ソフトバンク・コマース株式会社(現ソフトバンクBB株式会社)へ転じる。流通部門やコンテンツ部門の本部長を歴任。現在、TVバンク株式会社取締役COOとソフトバンクBB株式会社コンテンツ事業推進室室長を兼務。
パネラー: 中村 伊知哉 国際IT財団/スタンフォード日本センター 研究所長
1961年生まれ、京都市出身。京都大学経済学部卒。大阪大学博士課程単位取 得退学。ロックバンド"少年ナイフ"のディレクターを辞して84年郵政省入省。電気通信局、放送行政局、通信政策局、パリ勤務、官房総務課で情報通信政策や省庁再編に従事。98年郵政省を退官し、MITメディアラボ客員教授に就任。2002年9月から現職。(社)音楽制作者連盟顧問、(株)CSK顧問、NPO「CANVAS」副理事長を兼務。著書に『インターネット,自由を我等に』(アスキー出版局)、『デジタルのおもちゃ箱』(NTT出版)など。http://www.ichiya.org