Interop Tokyo 2006  

特別講演

SI2 6月7日(水)14:45〜16:30

放送と通信の連携による新たなデジタルエンターテイメントの世界

New digital entertainment world by the media convergence

■ 講演者 Keynote Speaker

モデレータ:
安田 浩
東京大学 国際・産学共同研究センター
先端科学技術研究センター 教授

パネラー:  

甕 昭男
YRP研究開発推進協会会長(テレビ朝日 常務取締役)

宮部 博史
日本電信電話株式会社 常務理事
サイバーコミュニケーション総合研究所 所長

中川 具隆
TVバンク株式会社 取締役COO

中村 伊知哉
国際IT財団/スタンフォード日本センター 研究所長

■ 概要 Overview
2003年から一部の地域ではじまり、2006年より全国展開をする地上波デジタル放送や4月からスタートしたワンセグ放送。またデジタルラジオや2007年からスタートを迎えるサーバ型放送など放送のデジタル化とネットワーク化が具体的になってきました。また、IPネットワークを利用した動画ポータルなどの新しい展開も始まっています。放送と通信の連携はいよいよ始まりつつありますが、様々な課題も残されているのが現状です。それを乗り越えながら放送と通信の連携によって新しいデジタルエンターテイメントの世界がどのように進んでいくのか?今回のディスカッションでは、放送業界や通信業界のそれぞれの分野で活躍されている方々を交えて、それぞれの立場から見た課題や機会、そして展望について議論していきます。
■ 講演者略歴 Biography

モデレータ:
安田 浩
東京大学 国際・産学共同研究センター
先端科学技術研究センター 教授

昭和42年東京大学工学部電子科卒業、昭和47年同大学院博士課程修了。
同年4月日本電信電話公社入社。
昭和53年1月〜昭和54年1月まで 米国カリフォルニア州パサデナ市ジェット推進研究所(JPL)に客員研究員として一年間滞在。
NTT理事・情報通信研究所所長を経て、平成9年3月退社。
NTT在職中は、画像符号化、画像信号処理、マルチメディアサービスおよびインターネットに関わる研究・開発に従事。
平成9年4月東京大学教授、先端科学技術研究センター所属。
平成10年4月より同大学教授、国際・産学共同研究センター所属。
平成15年4月〜平成17年3月国際・産学共同研究センター長就任。
超高速通信網及びその応用、インターネット及びその応用、画像処理・画像符号化・知的財産権保護技術の研究ならび に感性工学研究などに従事。

パネラー:
甕 昭男
YRP研究開発推進協会会長(テレビ朝日 常務取締役)

学歴
長野県松本深志高校
山梨大学工学部電気学科(昭和43年卒業)
 
経歴
1968年 郵政省入省
1987年 郵政省通信政策局技術開発企画課長
1989年 郵政省電気通信局電波部移動通信課長
1991年 郵政省電気通信局電波部計画課長
1993年 郵政省電気通信局電波部長
1996年 郵政省技術総括審議官
1999年 放送大学学園理事
2000年 横須賀リサーチパーク(YRP)推進協会会長
2002年 テレビ朝日取締役
YRP研究開発推進協会会長
2004年6月 テレビ朝日常務取締役

パネラー:
宮部 博史
日本電信電話株式会社 常務理事
サイバーコミュニケーション総合研究所 所長

学歴
東北大学大学院 博士課程(昭和55年3月修了、工学博士)
 
経歴
1980年4月 日本電信電話公社入社
1991年7月 技術調査部 担当部長
1997年7月 情報通信研究所 分散環境アーキテクチャ研究部長
1999年1月 情報流通基盤総合研究所 サービスインテグレーション基盤研究所 担当部長
2001年1月 情報流通基盤総合研究所 企画部長
2003年7月 情報流通基盤総合研究所 サービスインテグレーション基盤研究所 所長
2004年7月 サイバーコミュニケーション総合研究所 所長(現職)
 
略歴・専門分野等
 昭和55年3月東北大学大学院博士課程修了、同年4月入社。平成16年7月より現職。汎用大型情報処理システム(DIPS)用OSや各種サービスパッケージの開発に従事。MIA(マルチベンダインテグレーションアーキテクチャ)の提案者。技術調査部でソフトウェアアーキテクチャ担当として共通OS(IROS/CTRON)の普及促進やソフトウェア開発の効率化と品質の向上施策を展開。SGIとのVOD(VideoOnDemmand)やマルチメディア通信処理の開発、セキュリティに関する研究開発を担当。平成11年のNTT再編後は研究所全体の研究開発計画推進の取り纏めを担当。情報処理学会フェロー。

パネラー:
中川 具隆
TVバンク株式会社 取締役COO

1956年生まれ。79年から日本NCR株式会社、84年からキヤノン販売株式会社で、 パソコンの製品企画やマーケティングを担当。2000年ソフトバンク・コマース株式会社(現ソフトバンクBB株式会社)へ転じる。流通部門やコンテンツ部門の本部長を歴任。現在、TVバンク株式会社取締役COOとソフトバンクBB株式会社コンテンツ事業推進室室長を兼務。

パネラー:
中村 伊知哉
国際IT財団/スタンフォード日本センター 研究所長

1961年生まれ、京都市出身。京都大学経済学部卒。大阪大学博士課程単位取 得退学。ロックバンド"少年ナイフ"のディレクターを辞して84年郵政省入省。電気通信局、放送行政局、通信政策局、パリ勤務、官房総務課で情報通信政策や省庁再編に従事。98年郵政省を退官し、MITメディアラボ客員教授に就任。2002年9月から現職。(社)音楽制作者連盟顧問、(株)CSK顧問、NPO「CANVAS」副理事長を兼務。著書に『インターネット,自由を我等に』(アスキー出版局)、『デジタルのおもちゃ箱』(NTT出版)など。http://www.ichiya.org


CLOSE