Open Source Pavilion

Next Generation OpenSource
〜第三世代オープンソース時代に向けて〜

第一次オープンソースの代表であるLinuxを始め、第二次オープンソース時代のJBoss、MySQLが登場した今、オープンソース市場は、再び活性化を始め、また、従来の分野とは違った分野でも活躍の場を広げ、次なる、オープンソース時代へ進み始めました。現在最も、注目を浴びている分野となっております。

しかし、その一方、まだ多くの課題もあり、SMBへの普及、人材の育成等、課題を業界全体で解決していく必要が叫ばれています。

そういった状況を踏まえ、今回のオープンソースパビリオンでは、現在、注目を浴びているvirtualization(仮想化)、Xenを始め、業界全体で取り組んでいく課題の答えを、ご紹介していきます。

また、企画内ではステージを設け、最新の事例からテクノロジーまで、余す事なく、お伝えしていきます。
是非、本企画へご来場下さい。

ゾーニング/ブース図

このページの先頭へ

出展社リスト

プラチナスポンサー
VA Linux Systems Japan株式会社
ゴールドスポンサー
住商情報システム株式会社
シルバースポンサー
ターボリナックス株式会社
株式会社ネットワーク応用通信研究所
株式会社ブルヘッド
特別協力/後援
特別協力:
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
オープンソースソフトウェア・センター
後援:
日本Linux協会

このページの先頭へ

ステージスケジュール

6月7日(水)
13:00-13:30 S-1 MySQL 5.1の新機能
MySQL K.K.
Sales Engineer Daniel Saito (ダニエル サイトー)
13:40-14:10 S-2 Web APIの公開とオープンソース
サイボウズ株式会社
執行役員 開発本部長 山本 泰宇
14:20-14:50 S-3 Ruby on Railsのご紹介
株式会社ネットワーク応用通信研究所
企画営業グループ 研究員 黒谷 明大
15:00-15:30 S-4 OSSの活用促進と普及のために〜IPA/OSSセンターの活動〜
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
オープンソースソフトウェア・センター
センター長 田代 秀一
15:40-16:10 S-5 Asterisk IP-PBX
〜 InfiniTalkで構築するIP電話 〜

ターボリナックス株式会社
営業本部IPテレフォニー事業開発部
マネージャ 鈴木 典之
6月8日(木)
13:00-13:30 S-8 Linuxカーネルレベルからのワンストップ障害解析ソリューション「VA Quest」
VA Linux Systems Japan株式会社
13:40-14:10 S-9 共同開発基盤ソリューション:SourceForge Enterprise Editionのご紹介
VA Linux Systems Japan株式会社
14:20-14:50 S-10 MySQLとSennaによる日本語全文検索のご紹介
住商情報システム株式会社
IT基盤ソリューション事業部 オープンソースシステム部 池田 徹郎
15:00-15:30 S-11 OSSはどこまで使えるのか?
〜日本OSS推進フォーラムサーバ部会のOSSの普及に向けた取り組み〜

株式会社日立製作所
ソフトウェア事業部 OSSテクノロジセンタ 担当部長 鈴木 友峰
15:40-16:10 S-12 オープンソースをベースとした製品開発
〜 BlueQuartz と Turbolinux Appliance Server 〜

ターボリナックス株式会社
技術本部ソリューション開発グループ マネージャ 澁谷 寿夫
6月9日(金)
13:00-13:30 S-15 高信頼性、高可用性、高拡張性を実現する大規模メッセージングソリューション
「VA FMS」のご紹介

VA Linux Systems Japan株式会社
13:40-14:10 S-16 MySQLとSennaによる日本語全文検索のご紹介
住商情報システム株式会社
IT基盤ソリューション事業部 オープンソースシステム部 池田 徹郎
14:20-14:50 S-17 全文検索エンジンSennaとHyperEstraierのグループウェアへの適用
サイボウズ株式会社
執行役員 開発本部長 山本 泰宇
15:00-15:30 S-18 ここまで来た。PostgreSQL8.1 - CPUスケラービリティ評価
ユニアデックス株式会社
ソフトウェアプロダクト統括部サーバソフトウェア一部
担当課長 米田 健治
15:40-16:10 S-19 Ruby on Railsのご紹介
株式会社ネットワーク応用通信研究所
企画営業グループ 研究員 黒谷 明大

このページの先頭へ