開催概要

実行委員長からのご挨拶

Think out of the box  ~創造力と技術で生みだす未知なる社会~

IoT(Internet of Things)というキーワードが昨年から世界中で大きな脚光を浴びております。
「いつでも・どこでも・なんでもつながるインターネット」という世界観はInteropでは90年代からイメージしながら取り組んできました。かつては実現できなかったことが、技術の進歩とインターネットの普及が価格低下を後押しし、IoTの世界がいよいよ現実に向けて動き出しています。関連する製品やサービス開発もインターネットありきな環境を想定されていることが昨今顕著になってきています。私たちは、いつでも高速なインターネットにつながり、そしてなんでもつながることを前提に次のインターネットがあるべき姿を考えていく必要があります。

Interop Tokyoはインターネット黎明期と呼ばれた1994年から、常に最先端の情報通信関連の専門イベントとして開催されてきました。Interop の名前の由来通り“Interoperability ”(相互接続性)をテーマに、最新の機器、技術、サービスが一堂に介し、実稼動する様子が見えるだけではなく、それらが実際の利用者とどのように連携できるのかがわかるイベントとして専門家から一般のユーザーまで広く、長く愛されてきた歴史があり、日本のインターネットの発展と共に歩んできました。 いわゆる情報通信システムにおけるInteroperabilityは、一見確立したように見えているかもしれませんが、決してそうではなく、クラウド、ビッグデータ基盤、あるいは スマートフォンなど、新しいネットワーク基盤の登場は、更に重要なInteroperability問題を発生させています。
近年は、さらにこれまでインターネットにはつながっていなかった 新しい”モノ”が相互接続されなければなりませんし、今までつながっていなかったものがつながった時に想定される課題も考えていかなくてはなりません。

しかし、”モノ”がつながる インターネットでも、インターネットは、ヒトのために存在すべきです。 IoT社会では、技術的に実現出来ることだけでは無く、大量に収集されたデータをどのようにヒトのために使うのか?私たちの暮らしや仕事がどの様に良くなるのか?という視点が重要なポイントになります。つまりこれから大事になってくるのは、技術とアイデアをいかにマリアージュさせるか?ということにあります。私たちは、より自由な発想でインターネット前提社会に向き合って頂きたいという思いをこめて、今年は「Think out of the box ~創造力と技術で生みだす未知なる世界~をスローガンに開催いたします。

Interop Tokyoの場が「今」の挑戦への成果を披露することに加えて次の時代を見据えたビジョンを議論する場、体験できる場となり、そして参加者すべての新たな扉を開く場になることを楽しみにしています。

Interop Tokyo 実行委員長
慶應義塾大学 環境情報学部長・教授
村井 純

開催概要

名称 Interop Tokyo 2016
会期

展示会
2016年6月8日(水)〜10日(金)
8日(水) 10:30〜18:00、9日(木) 10:00〜18:00、10日(金) 10:00〜17:00

基調講演
2016年6月8日(水)〜10日(金)
9:40〜(受付開始:9:10〜)

会場 幕張メッセ(国際展示場/国際会議場)
主催 Interop Tokyo 実行委員会
運営 一般財団法人インターネット協会
株式会社 ナノオプト・メディア
特別協力 WIDEプロジェクト
来場予定数 約14万名 ※同時開催イベント含む
後援 総務省経済産業省千葉県千葉市独立行政法人情報処理推進機構独立行政法人中小企業基盤整備機構独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)一般社団法人コンピュータソフトウェア協会一般社団法人情報サービス産業協会一般社団法人情報通信技術委員会一般社団法人テレコムサービス協会一般社団法人電気通信事業者協会一般社団法人電子情報技術産業協会一般社団法人東京ニュービジネス協議会一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会一般社団法人日本Web協会一般社団法人日本経済団体連合会一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム一般社団法人モバイルブロードバンド協会一般財団法人全国地域情報化推進協会公益財団法人ソフトピアジャパン一般財団法人デジタルコンテンツ協会一般財団法人電気通信端末機器審査協会一般財団法人マルチメディア振興センター一般財団法人流通システム開発センター特定非営利活動法人ITコーディネータ協会特定非営利活動法人ASP・SaaS・クラウド コンソーシアム特定非営利活動法人国際CIO学会特定非営利活動法人スキル標準ユーザー協会特定非営利活動法人日本データセンター協会特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会特定非営利活動法人日本メタデータ協議会(ISC)2 JapanIPv6普及・高度化推進協議会インターネットITS協議会ジャパン・クラウド・コンソーシアム(JCC)日本商工会議所ロボット革命イニシアティブ協議会World Wide Web Consortium(W3C)日刊工業新聞社一般社団法人サイバーリスク情報センター一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター一般社団法人セキュリティ対策推進協議会(SPREAD)一般社団法人日本クラウドセキュリティアライアンス公益財団法人金融情報システムセンター一般財団法人日本データ通信協会特定非営利活動法人日本システム監査人協会特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会ISACA(情報システムコントロール協会)東京支部日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(日本シーサート協議会)一般財団法人関西情報センター一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター一般財団法人日本データ通信協会 テレコム・アイザック推進会議電子商取引安全技術研究組合一般社団法人情報処理学会
(※2016年5月31日(火)現在 申請中を含む、申請順)
同時開催 Connected Media Tokyo
デジタルサイネージジャパン
ロケーションビジネスジャパン
APPS JAPAN

Interop Tokyo 実行委員会

実行委員長

村井 純 慶應義塾大学 環境情報学部 学部長

実行委員

長崎 忠雄 アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 代表取締役社長
庄司 哲也 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株) 代表取締役社長
加藤 薫 (株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ 代表取締役社長
中村 修 慶應義塾大学 環境情報学部 教授
中村 伊知哉 慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 教授
チョン キルナム 慶應義塾大学 環境情報学部 客員教授
夏野 剛 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授
田中 孝司 KDDI株式会社 代表取締役社長
前川 徹 サイバー大学 IT総合学部 教授/(一社) コンピュータソフトウェア協会 専務理事
財津 健次 シスコシステムズ(同) 執行役員 システムズエンジニアリング
古屋 知弘 ジュニパーネットワークス(株) 代表取締役社長
鎌田 信夫 (株)ソリトンシステムズ 代表取締役社長
本間 康文 株式会社東京放送ホールディングス/株式会社TBSテレビ メディア戦略室 参与
宇野 直樹 東京海上日動システムズ(株) 代表取締役社長
江崎 浩 東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授
藤原 洋 (株)ナノオプト・メディア 代表取締役社長
大橋 文雄 日商エレクトロニクス(株) 取締役
手島 俊一郎 日本電気(株) 執行役員常務
野村 泰嗣 (株)日立製作所 理事 ICT事業統括本部 執行役員 CSO
王 剣峰 華為技術日本(株) 代表取締役社長
香川 進吾 富士通(株) 執行役員専務
田丸 健三郎 日本マイクロソフト(株) National Technology Officer
谷崎 勝教 (株)三井住友銀行 取締役 専務執行役員
後藤 滋樹 早稲田大学 理工学術院 情報理工学科 教授

敬称略、2016年5月30日時点